みなさんこんにちは。かたぴ(@katapi1103)です。
ブログを運営していて、個人的にとても重要視している価値観があります。
それは経験したことがないことはブログには書かないということ。
なんでこんなことを言っているのかというと、未経験なのに人にお勧めしているブログを見ていて辟易してるから。
例えば以下のようなものを紹介しているブログがそう。
- 利用したことがないサービス
- 買ったことがない商品
- 行ったことがない場所
「それ、違うんじゃないの?」
と言いたい。
普段、仕事でAndroidアプリを作っている身として、ユーザの幸せは常に考えるところ。
「ユーザにこうなってほしいから◯◯機能を追加する」
「ここを改善したらユーザがより便利になるだろう」
自分たちの作るサービスには誇りを持って開発に取り組んでいます。
ユーザのことを考えることなく適当に機能を追加したりなんてしません。
その考えはこのブログにも活かしています。
ブログを読みに来てくれたからには、読者の方々に気づきを与えたり次へのステップを踏み出したりできるような価値を提供したい。
何かをお勧めするなら自分が自信を持ってお勧めできるものを記事に書きたい。
未経験のサービスや未購入の商品なんて記事には書けないのですよ。
それでは読者の幸せにならないと思っているからです。
今日はそんな話をしたいと思います。
目先の利益のために人に紹介するの?
確かにこういうサービスがあるよ、こんな商品が発売されたよ、という客観的事実を伝えるのはいいでしょう。
情報をまとめ上げて分かりやすく見せるのは俺も同意見です。
ただ、それを超えて、未経験なのに
「だからこのサービスを利用すべきだ」
「この商品を買ったほうがいい」
「そこに行くことをオススメする」
と言い始めたら話は別。
そんな言葉とともにアフィリエイトリンクを貼ってるブログは残念です。
目先の利益のために、よく分かってないものを人に紹介しちゃうの?と言いたい。
別にやっちゃいけないワケじゃないんですけどね。
そういうことしたらルール違反とかでもないし。
俺は未経験のことを人に勧めたくない価値観だというだけの話で。
ただ、信頼を築くために、人に何かを紹介する以上は自分自身がそれを経験した上でお勧めするのが大事なことだと考えています。
かたぴ
転職や退職のアフィリエイト記事は多い
副業も解禁されたり、フリーランスが増えてきたりと、時代の流れもあるでしょう。
最近では転職や退職に関するサービスを紹介する記事をよく見かけます。
仕事系の記事はほとんどすべての人に当てはまる内容だけに、多くのPV数も取れますよね。
利益としてはうまいのでしょう。
でも、新卒入社した会社を辞めてフリーランスに転向したのに、どうして転職サイトやエージェントを紹介しているのかと。
あなたは中途入社したことってあるんですか?
仮に中途入社したとしたらそのサービス実際に使ったの?
転職や退職ってその人の人生にとって大きなイベントですよ。
そんな大きなイベントに立ち向かおうとする人に「自分が使ったことないサービスを紹介しちゃうの?」って話。
かたぴ
そう言うのは簡単ですよ。でも無責任じゃないですかねそれは。
俺のブログはすべて自分が経験したことしか書いてない
もちろん俺のブログにもアフィリエイトリンクは貼ってあります。
多いのはAmazonの商品リンクですね。
俺のブログ経由でAmazonへ遷移して、その方が商品を買うと俺に購入金額の数%が紹介料として入るのです。
その紹介している商品はすべて自分が買って使ったものです。
本にしても家電にしても。
買ったことない商品は一度もブログで紹介したことないですよ。
だって買って使ったことなけりゃその商品について書けないですもん。
書くにしても憶測でしか書けないですし。
実体験がないからうっすい内容の記事になる未来しか見えない。
未経験の商品を紹介した記事で商品を買った人がいたら顔向けできないですよ俺は。
そんなん申し訳なくなります。
いつ誰がどこで見ているか分からないネット上で、自分の名前と顔を出してブログを書いているくらいですから、自信を持って自分のためになったと言えるものだけを紹介したいのです。
かたぴ
しかも顔出しまでして・・・自分の言葉に責任はありますか?
まとめ
- 目先の利益のために未経験のサービスやモノを人に勧めたくない
- 未経験だとうっすい内容の記事しか書けない
- 自分が経験して自信を持って勧められることのみをブログに書く
- 名前と顔を出して発信してるからこそ信頼は大事にしたい
- 誠実に経験したことのみを発信してじっくり信頼を勝ち取りたい
ここ数年、会社に所属するだけでなく、自分の力でも収益を上げる人たちが増えてきたと思います。
ブロガーもYouTuberも増えたし。
その流れはとても良いことだと思いますよ。
でも、目先の利益のために、未経験のサービスや未購入の商品まで人に勧めている人は個人的には残念です。
アフィリエイト収益が上がるならば、読者の方々によく分かってないものでもお勧めしちゃうんですか?
個人的にはそのような方は信頼できません。
俺が個人ブログで読みたいのはあなたの実体験です。
読者の方々がいるからこそ我々ブロガーは成り立っています。
そうでなければメモ帳とかEvernoteとか、自分だけが見られるところに書いておけばいいのですから。
これからも俺のブログは自分が経験したことのみを書くのを貫きますよ。
読者の方々に信頼してもらえるよう、自分が胸を張って、自信を持って紹介できることを記事にして伝えていきます。
もちろん、こう書いたところで『俺が経験したことしかブログに書いていない』という客観的な証拠はないのですがね。
信じるかどうかは皆さんに委ねるところです。
ただ、少しでも信じていただけるよう、真摯に誠実にひとつひとつ発信していきたい、そう思っています。
コメントを残す