かたぴ
スマホが十分に普及してきた現代。
友達との連絡やニュースの閲覧、ゲームなど、日常的な生活はどんどんスマホでできるようになっています。
「PCよりもスマホを使う時間のほうが多いよ!」
という方も増えてきているのではないでしょうか。
一方、ブログに関してはPCで書いている人が大半でしょう。
やはりスマホは画面が小さいので、視認性はPCには勝てません。
また、長文を書いたり、文章を装飾したり、画像を貼り付けるのもスマホだと操作が面倒です。
そのため、ブログを始めとしたクリエイティブなことをやるにはまだまだPCが主流といえます。
先日、ブログを短時間で書くためにタイピングを速くしよう!という内容の記事を書きました。

一方、タイピング以外にも生産性を高める方法はあります。
PC初心者の方は、先週の2018/4/20(金)に発売したばかりのヨスさんの本が参考になりますよ。
このページでは『光速パソコン仕事術』を紹介します。
ヨスさんとは?
ヨスさんをご存じない方もいらっしゃると思うので、まずは最初にご紹介。
ヨスさんとは、月間100万PVを超えるブログであるヨッセンスを運営しているプロブロガーです。
どんなブログなのかは是非こちらからどうぞ。
『光速パソコン仕事術』の概要
内容をざっくりまとめるとこんな感じです。
- フォルダ名の先頭を数字にして並べる
- キーボードやマウスにはこだわる
- 頻出ショートカットコマンドを活用する
- よく使うキーワードやフレーズは単語登録する
- Dropbox、Evernote、Googleスプレッドシートなどのクラウドを活用する
- 自分の頭で「覚えておかなきゃ」というストレスをなくすためにツールを使う
- 紙を減らしてとにかく電子化する
実際にはこの10倍の62個のポイントがズラリと書かれています。
簡単なので誰でもすぐに試せることだらけですよ。
『光速パソコン仕事術』を読んだ感想
俺自身SEとして働いていることもあり、PC操作には慣れているほう。
本書で紹介されているツールやサービスは知っているものが9割でした。
他方、俺自身が既にやっていることも9割でした。
読み進めながら、
「うんうん、やっぱりこれは大事だよな!」
と思うことばかりでしたね。
一方で、俺が一番衝撃を受けたのはヨスさんの辞書登録法。
辞書登録の『読み』の終わりにセミコロン(;)を付けたり、先頭に『ん』を付けたりする、というのは意外でした。
確かに、肝となるのは他の変換候補とかぶらないようにすることなので、実に合理的だと感じましたね。
あとは記号を辞書登録する際に、『な』のキーを『十字キーの中心』に見立てて入力する方法。
例えば『↑』を辞書登録するために読みを『ぬ』で登録するようです。
これは『↑』が上方向なので、十字キーを上方向に動かすように『な』からフリック入力で上向き、つまり『ぬ』となるためです。
なんというか…とにかく発想が斬新w
これが効率化オタクか・・・!
こんな方にオススメ!
光速パソコン仕事術はこんな方にオススメします。
- PC初心者の方
- Windowsを使っている方(MacでもOK)
- ブログが早く書けるようになりたい方
- クラウドサービスがよく分かっていない方
光速パソコン仕事術はKindle版もあります。
Kindle版は紙の本よりも200円ほど安くなりますよ。
俺もKindle版で買いました。
本書でも触れられている通り、紙ではなく電子データだと持ち運びもラクチンですね!
PCに慣れていない方ほど読んでほしい!
専門技術はいりません。
すぐにできることだらけなので是非学んで実践してみてください!