MEMO
この記事ではiPhone版アプリの画面を元に解説していきますが、Android版でも流れは同じです。STEP.1
Woltのアプリをインストールする
STEP.2
『開始』を押す

『開始』を押す
STEP.3
『ゲストとして続ける』を押す

『ゲストとして続ける』を押す
MEMO
自宅が配達エリア内かどうかを調べるだけならゲスト状態で問題ありませんが、実際に注文しようと思ったらアカウント作成が必要です。アカウント作成のやり方については 【Wolt】アカウントの作成方法と手順【注文するには作成必須】の記事で解説しています。STEP.4
利用者規約に同意して『続ける』を押す

利用者規約に同意して『続ける』を押す
STEP.5
『位置情報機能を有効にする』を押す

『位置情報機能を有効にする』を押す
MEMO
「今ご自宅にいらっしゃらない方で自宅が配達エリアかどうか調べたい場合」は、手動で住所を入力すれば指定した住所が配達エリア内かどうか分かります。STEP.6
『1度だけ許可』または『Appの使用中は許可』を押す

『1度だけ許可』または『Appの使用中は許可』を押す
MEMO
この画面はお使いのスマホによって異なります。STEP.7
どちらの画面が表示されましたか?

配達エリア内の場合

配達エリア外の場合
「こちらはまだ配達エリアではありませんが…」という文章とともに日本地図が表示された場合、残念ながら指定した場所は配達エリア外となります。
指定した場所が配達エリア内だった場合はWoltで注文した商品を配達してもらえます!
Woltで注文する場合はアカウント作成が必須なので、 【Wolt】アカウントの作成方法と手順【注文するには作成必須】の記事を参考にして、まずはアカウント作成から始めていきましょう。
ちなみに初めてWoltを利用する方であれば以下の当サイト限定のプロモコードをWoltのアプリ上で入力いただくと割引で注文できます。ぜひ活用してもらえれば幸いです😊
当サイト限定 計1800円引きクーポン配布中
2022年8月13日(土)更新
8MVTQ
コードをコピーする
初めてWoltを利用される方に限り、上記コードをWoltのアプリ上で入力いただくと注文が3回まで600円引き(計1800円引き)になります!
2022年4月12日まで注文3回まで300円引き(計900円引き)でしたが、期間限定で割引額が2倍に増額中!
入力前に一度でも注文してしまうと上記コードは使えなくなってしまうため、少しでも損しないよう入力はお忘れなく!
初めてWoltを利用する方向けの情報まとめページに戻るにはこちら。

【保存版】Woltを初めて利用される方必見!Woltの特徴・評判・料金・配達エリア・使い方を現役のWoltの配達員が徹底解説します!