かたぴ
みなさんこんにちは。かたぴ(@katapi1103)です。
社員旅行で大王埼灯台に行きました。
旅先で更新しておりますが、帰ったらまた改めて追記します!
大王埼灯台とは
大王埼灯台(だいおうさきとうだい)とは、三重県の志摩市にある灯台です。
日本の灯台50選のひとつでもあり、のぼれる灯台15基のひとつでもあります!
燈光会が参観業務を行っており、入場料として200円かかります。 営業時間は09:00〜16:00です。

大王埼灯台の入場券
灯台の周りに高い建物がないため、灯台にのぼると360度ぐるりと見渡すことができます。
毎年、初日の出を見に来る人が多いようですよ。

大王埼灯台からの風景
大王埼灯台は1927年(昭和2年)10月5日に初点灯しました。
1978年(昭和53年)に大改修されて、現在の灯台となっています。
大王埼灯台の歴史については施設内にある大王埼灯台ミュージアムで学ぶことができますよ。

大王埼灯台ミュージアム
スポンサーリンク
大王埼灯台へのアクセス
大王埼灯台の位置
大王埼灯台は志摩半島の東南端にあります。
最寄りの国道は260号線。
大王埼灯台のアクセスの詳細は公式サイトにも載っているので良ければこちらもどうぞ。
参考 アクセス/大王埼灯台伊勢志摩国立公園 大王崎・白亜の灯台駐車場
大王埼灯台の最寄りの駐車場は駐車料金がかかります。
普通車300円
二輪車100円
MEMO
最寄りの駐車場から大王埼灯台まで徒歩5分ほどです。駐車場から灯台まで少し坂を上ります。
まとめ
大王埼灯台の感想
到達難易度
(2.0)
費用
(2.0)
景色の良さ
(5.0)
混雑度
(1.0)
周辺環境
(3.0)
総合評価
(4.0)
大王埼灯台は志摩半島の東南端にある灯台。
日本の灯台50選、のぼれる灯台15基のうちのひとつです。
市内からそこまで距離もなく、最寄りの駐車場からも徒歩5分ほど。
駐車料金と灯台の参観料金もワンコインで済みます。
安乗埼灯台と合わせて、伊勢志摩巡りの際は是非どうぞ!