かたぴ
2017年のゴールデンウィークに佐渡島へ行ってきました。
この記事では大野亀を紹介します!
※以下は2017年5月1日時点の情報です。
大野亀とは
大野亀(おおのがめ)は、上の写真にあるように、とにかく大きな岩の塊が特徴!デカい!!
名前にも入っていますが、よく見ると亀の形をしているように見えませんか?
大野亀は佐渡島の北部にあります。
佐渡一周線(県道45号線)沿いにあるので、佐渡島の外周をドライブしながら気軽に立ち寄ることができますよ!
大野亀の写真
正直さっきの写真が一番上手く撮れてたと思ってますw
(例のごとくあまり写真撮ってなかった…)
大野亀の楽しみ方ですが、これほど大きな岩は単純に珍しいですから写真を撮るだけでも行く甲斐はあります。
海沿いなので景色も良いですし。
もちろん、周辺の遊歩道を散策するもの良いでしょう。
駐車場の近くに周辺の案内図があるので参考にしてください。
駐車場から少し歩いて別の場所から大野亀を撮ってみました。
最初の写真から見た大野亀のちょうど裏側にあたります。
若干規模感が伝わりづらいかもしれませんが、改めて見てみると結構高さがありますね。
岩肌に映える植物の緑と空と海の青が美しい!
こんな光景を見るとふと思うわけです。
頂上までダッシュで駆け上がりたい…!
しかし現実は非情である。
大野亀の頂上までの道にがけ崩れがあるらしく、通行止めになっています/(^o^)\
こればっかりはしょうがないですね。
これだけ高さがあるので、がけ崩れから落ちたら岩に頭打って死にますw
ケガしたり死んだりしても責任取れません…。
まとめ
佐渡一周線からすぐで駐車場も無料。
ドライブで気楽に立ち寄れます!
頂上に登ることはできませんが、他ではなかなか見られないとても大きな岩が海岸にズドン!と鎮座している光景は一見の価値アリですよ!
亀シリーズということで、二ツ亀もあわせてどうぞ。
