かたぴ
たまには旅・旅行カテゴリの記事でも。
2019/1/12(土)にリニューアルオープンしたばかりのTOKYO MEGA ILLUMIに先日行ってきました。
これ、どこかというと、大井競馬場の中でやってるんですよ。
「競馬場でイルミネーションってどういうこと?」
って思います?
俺も最初はその組み合わせに驚きました。
でも、行ってみたところ最新の技術が使われているだけでなく、競馬場ならではの演出が光る体験型イルミネーションだったと感じています。
これから行こうと思っている方々の参考になれば幸いですl
参考 トップページTOKYO MEGA ILLUMI目次
TOKYO MEGA ILLUMIの写真
TOKYO MEGA ILLUMIで撮ってきた写真を一部ご紹介します!
TOKYO MEGA ILLUMIが興味深かった3個の理由
時代の変化という演出
イルミネーションは光るだけでもキレイですが。
でも、ただ光らすだけではあまり他と差別化にならないですよね。
大井競馬場のTOKYO MEGA ILLUMIでは、最新の技術による演出のほか、時代の変化に合わせてイルミネーションで再現するという世界観が構築されていました。
場内を江戸、明治、大正、昭和、未来をイメージしたエリアに区切り、タイムスリップをするような演出の光の回廊やトンネルを設け、時空を超えていくような体験ができる。また、LED1球1球へのプログラムや3Dプロジェクションマッピングとの連動等、日本初や世界初の演出を多数行う他、来場者のアクションに連動した光の演出も実施する。
Walkerplusより引用
ただ一方的にイルミネーションを見るのではなく、こちらから触れることで何らかのアクションが起こるイルミネーションもある、という点で飽き飽きしない設計になっていました。
かたぴ
風がよく通る競馬場ならではの環境
TOKYO MEGA ILLUMIは大井競馬場の外側だけでなくトラックの内側にもあります。
すなわち馬がレースするコースの内側ですね。
ここ、めちゃくちゃ風がよく通るんですよ。
競馬場だけに障害物がほとんどなくて風通しが良い。
稲穂に見立てたイルミネーションが風に揺れてシャラシャラと音の鳴る演出はこういう環境ならではだなぁと感じましたね。
かたぴ
冬のこの時期は防寒対策をお忘れなく。
競馬場がオフの時間帯を活用している
イルミネーションということもあり、やっているのは夜時間帯のみ。
競馬って夜はやってないじゃないですか。
ここに使われていない時間帯の競馬場を活用しているなぁと感じました。
これだけ広くて風通しが良いスペース、東京ではなかなかないですよ。
かたぴ
TOKYO MEGA ILLUMIの情報
場所
東京モノレールの大井競馬場前駅から徒歩3分ほどで着けます。
都内から安く行くのであれば、浜松町まで行って東京モノレールに乗り換えると良いですよ。
埼京線からりんかい線直通で天王洲アイル駅での東京モノレール乗り換えもできますが、乗り換え距離が地味に長いのと、3路線使うから交通費もかさんでしまうのでオススメしません。
俺は行きにそれをやって不便だと感じましたw
歩くのが好きな人は、りんかい線の品川シーサイド駅から歩くのもいいでしょう。
20分くらいかかりますけど、東京モノレールを使わずに済むので交通費が少し抑えられますよ。
営業時間
平日は18:00〜22:00
土日祝は17:00〜22:00
となっています。
かたぴ
料金
当日券 | 前売券 | |
---|---|---|
大人(18歳以上) | 1,800円 | 1,600円 |
小人(小・中・高) | 1,000円 | 800円 |
未就学児は無料のようです。
公式サイトも合わせてチェックしてみてくださいね。
以上!
TOKYO MEGA ILLUMIのレポートでした!