
みなさんこんにちは、かたぴです。現役でUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)をやっており、プライベートでもUber Eats で累計1000回以上の注文経験があります。
Uber Eatsって言うとどんな商品を持ってきてくれるイメージがありますか?
・・・恐らく多くの方が、飲食店の料理を注文できるサービスって思うんじゃないでしょうか。
ところが、Uber Eatsはローソンの商品も注文できるんです。
そう、あのコンビニのローソン。

Uber Eatsでローソンの商品が注文できる
そこでこの記事では、Uber Eatsでローソンの商品を注文するってどんな感じ?と思う方に向けて解説していきたいと思います。
どんな商品が注文できるのか?

からあげクン
ローソンならではのからあげクンはもちろんのこと。

缶ビールやチューハイ
各種生ビールやハイボール、チューハイ、焼酎。

レトルトカレー
保存の効くレトルト類も。

マンガ雑誌
ジャンプ、マガジン、サンデー!
もはや飲食物ではないものまで(笑)

プラコップや紙皿類
ピクニックやBBQにも役立ちそうですね!
かたぴ
対象店舗も続々加盟

Uber Eatsでローソンの商品が注文できる都道府県(2020年5月28日現在)
2020年5月28日(木)現在、Uber Eatsでローソンの商品が注文できる都道府県と店舗数は以下の通り。
- 東京都(186店舗)
- 神奈川県(48店舗)
- 京都府(9店舗)
- 大阪府(50店舗)
- 兵庫県(42店舗)
- 宮城県(14店舗)
- 埼玉県(31店舗)
- 千葉県(10店舗)
- 愛知県(12店舗)
- 福岡県(12店舗)
注文できるのは、その都道府県の中でUber Eatsが対応しているエリア内の店舗に限ります。
すべての始まりは2019年8月
ローソンのUber Eatsへの加盟は2019年8月にスタート。
最初は実証実験という形で、東京都にある以下の4店舗のみで始まったんです。
- ゲートシティ大崎アトリウム店
- 代々木八幡駅北店
- 新宿靖国通店
- 新宿若松町店
参考
国内コンビニ初 「Uber Eats」のサービスの実証実験開始ローソン公式サイト
2020年5月28日に5県で新たにスタート
Uber Eatsでローソンの商品を注文できる店舗が2020年5月28日(木)より一気に増えました!
- 宮城県14店舗
- 埼玉県31店舗
- 千葉県10店舗
- 愛知県12店舗
- 福岡県12店舗
上記5県でローソンの商品がUber Eats経由で注文できるようになったのは初めてのこと。
かたぴ
参考
<埼玉県>「Uber Eats」5月28日(木)より埼玉県初となる埼玉県内31店舗で開始ローソン公式サイト
Uber Eatsでローソンの商品を注文するメリット
保存の効く商品や日用品も少量の注文でも今すぐに配達してくれること。
これがUber Eatsでローソンの商品を注文する最大のメリットだと思います。
今までも、保存の効く商品や日用品を配達してくれるサービスは他にもありました。
皆大好きAmazonはもちろんですし、イオンのネットスーパーとかもありますよね。
ただ、Amazonやイオンのネットスーパー等には以下のような課題があります。
- 最低注文金額を満たさないと注文できない
- 送料無料とするには結構な金額の注文をしないといけない
- 今すぐには配達されない
もちろんUber Eatsで注文するにしても送料(配送手数料)はかかります。
一方でUber Eatsなら、配達してもらうための最低注文金額はないし、注文から30〜40分で届くという強みが。
なので、保存の効く商品や日用品を少しだけ買いたい&今すぐに持ってきてほしい人にはUber Eatsが便利だと思います。
ふら〜っと誰かにローソンまで買い物まで行ってきてもらうような、そんなイメージ。
ますますお金で時間を買うことができるようになりますね。
かたぴ
まとめ
- Uber Eatsでローソンの商品を注文することもできる
- 2020年5月28日現在、Uber Eatsにローソンが加盟している都道府県は東京・神奈川・京都・大阪・兵庫・宮城・埼玉・千葉・愛知・福岡の1都2府7県(計414店舗)
- 保存の効く商品や日用品を、少量でも今すぐに配達してくれるのが最大のメリット
以上、Uber Eatsでローソンの商品が注文できるという話について解説してきました。
日用品や保存の効く商品を今すぐ(数十分)に配達してくれるというのは、既存の配送サービスとの差別化にもなっているんじゃないかなって思います。
お金で時間を買いたい方。
Uber Eatsでローソンの商品も注文してみませんか?