不幸にもこのような持ち逃げの被害に遭ってしまった場合は、Uber Eats のアプリ内からカスタマーサポートに連絡して返金してもらいましょう。
残念ながら商品の持ち逃げという犯罪行為をする配達員は現実に存在しており、確率は限りなく低いですが極まれに遭遇します。
この記事を書いた私も、先日初めて持ち逃げの被害に遭いました。
札幌にて初めてUberで持ち逃げされたわ…しかも法人の軽貨物という
— かたぴ@旅×軽貨物×ブロガー(現在地: 小清水町) (@katapi1103) September 3, 2023
近くまで来たと思ったら、10分タイマーだけセットしてどんどん遠くに行って、メッセージも無視した挙句に勝手にキャンセルされた
顔写真やナンバーのスクショあるからサポートに連絡して追い詰めてやる pic.twitter.com/LTJlcOgDUo
そこでこの記事では、Uber Eats で配達員に商品を持ち逃げされて配達キャンセルになったときに実際に私がカスタマーサポートに相談して返金してもらった手順を紹介します。
「変な配達員に当たって運が悪かった」と泣き寝入りはしないでください。必ずや返金を勝ち取りましょう!
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
Uber Eats で注文した商品を持ち逃げされて注文キャンセルになったときの返金申請手順は以下の通りです。
「注文品が届かない」ではなく「その他のオプション」を選択してください。
注文した商品を持ち逃げされた場合は「その他」を選んでおきましょう。
以下に、私が実際に入力した文章を例文として載せておきます。みなさんの状況に合わせて文章を書き換えてもらえれば!
持ち逃げの詳細を入力したら送信して終了です!
カスタマーサポートから返答があるまで時間がかかります。私の場合は送信から24時間くらい経ってから返答がありました。
上記のようにUber Eats のカスタマーサポートと追加でやり取りしたい場合は以下の手順で送信済みのメッセージが確認できます。
カスタマーサポートからのメッセージを確認したり、追加でメッセージを送ったりしたい場合は上記の手順でできますよ!
ここまでUber Eats で注文した商品を持ち逃げされて注文キャンセルになったときの対処法について書いてきました。
しかし、注文キャンセルといえど注文者(みなさん)に過失があった場合は返金されません。
具体的には、お届け先住所に不備があり、配達員からの住所確認の連絡(メッセージ or 電話)にも応答しなかった場合が該当します。
Uber Eats には「配達員がお届け先を見つけられず、お客さんに住所確認の連絡をして10分を経過しても連絡がつかない場合は商品を廃棄して良い」というルールがあるんですよね。
もし上記のルールを満たして注文キャンセルになった場合は「注文者(みなさん)に過失あり」とみなされて返金されません。
商品は受け取れないのにお金だけ取られるとか絶対に嫌じゃないですか?そのためにも住所の入力は正確かつ詳細に!
この記事ではUber Eats の配達員に商品を持ち逃げされて注文キャンセルになった場合の対処法についてまとめました。
この記事で紹介したような犯罪行為を行う配達員に遭遇することは極まれです。
もし商品を持ち逃げされた場合、返金のためはもちろん、犯罪行為を働く配達員を追放するためにもカスタマーサポートへ連絡をお願いします。
ちなみに、私もUber Eats で累計1000回以上注文してきましたが、このような配達員に遭遇する確率は0.1%もあるかないか。
基本的には真面目に仕事している配達員が多いので安心してくださいね。
Uber Eats で注文するとき、支払い方法の一覧に現金払いが出てこなかったり、現金払いで注文したときにエラーになる場合、原因は以下のいずれかです。
そこでこの記事では、Uber Eats で現金払いで注文できないときの原因と対処法について解説します。困っている方はぜひ参考にしてくださいね。
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats ではすべての都市で現金払いに対応しているわけではありません。
2023年8月24日現在、現金払いに対応していない都市の一覧は以下の通りです。
希望するお届け先住所が上記の市区町村の場合、現金払いでの注文はできません。
なお、最新の「現金払い非対応都市」はUberのヘルプページも合わせてご確認ください。
過去にUber Eats を現金払いで利用したときに、以下のような支払っていない代金はありませんか?
上記のような未納金があると、Uber Eats では現金払いでの注文ができなくなります。
未納金の精算にはクレジットカードやデビットカードが必要なため、カードを登録した上でまずは未納金を支払いましょう。未納金を支払えば再び現金払いで注文ができるようになります。
もし「配達員にちゃんと代金を支払ったのに未納金があると表示された!」という方はUberのヘルプページでログインして、サポートにご相談ください。
Uber Eats の現金払いでは、注文できる商品の代金の合計が10,000円までと制限されています。
一度の注文で10,000円を超える方はほとんど居ないでしょうが、高価な商品を注文したり、大人数の注文をしようとした場合に遭遇するかもしれません。
もし10,000円を超える商品を注文をしたい場合、クレジットカードやPayPayなどのオンライン決済で注文しましょう!
Uber Eats で注文するとき、支払い方法の一覧に現金払いが出てこなかったり、現金払いで注文したときにエラーになる場合、原因は以下のいずれかです。
ちなみに私個人の意見としては現金払いでの注文はオススメしていません。
現金払いだと本記事で解説したような制約があるだけではなく、配達遅延になる可能性も高くなるので。
クレジットカードやPayPayなどのオンライン決済が使える方は、なるべくそれらを利用したほうがスムーズに注文できますよ!
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats の配達パートナーに突然そのように言われてビックリした方もいるかもしれません。
Uber Eats の暗証番号は誤配防止のために導入されました。
「以前は暗証番号なんて言われること無かったのに・・・」と思った方、正解です。2023年4月以降、暗証番号を言わなきゃいけない注文が増えてきたんですよね。
そこでこの記事ではUber Eats を利用するときの暗証番号について解説します。
今後も安心してUber Eats を利用するために暗証番号について知っておいて損はないですよ〜!
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats の暗証番号は注文直後の画面または配達パートナーが決まった後の画面で確認できます。
画面に4ケタの数字が表示されているので、その数字が「配達パートナーに伝える暗証番号」になります。
暗証番号が求められるのは受け渡し方法に手渡しを選択したときです。
置き配を指定すると対面しないため暗証番号が求められなくなります。
「玄関先で手渡しを選択したけど、どうしても対面したくない!」という場合もあると思います。
そういった場合はインターフォン越しに暗証番号を伝えるか、Uber Eats 内のメッセージで配達パートナーに暗証番号を書いて送ればOKです。
対面しないことで誤配のリスクはどうしても増しますが、住所を正確かつ詳細に記載していれば問題ありません。
住所入力の分かりやすいやり方やコツについては下記の記事でも解説しているので、合わせてどうぞ。
Uber Eats で注文して、もし暗証番号の提示が必要な場合は商品の受け取りの際に配達パートナーに4ケタの暗証番号をお伝えください。
まぁ今まで何度も利用していた方からすると面倒だとは思うんですがね・・・笑
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
自宅の住所が出てこないと「自分はUber Eats を利用できないのでは?」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
住所が出てこないからといって「自宅と異なる住所を設定してしまうだけ」では確かに誤配や配達遅延の原因になりますが、住所詳細画面で自宅の正しい住所を手入力したりお届け先の場所を補足したりすれば大丈夫です!
そこでこの記事ではUber Eats で自宅の住所が出てこないときの対処法について解説します。
自宅の住所が出てこなくて困っていた方はぜひ参考にしてくださいね。
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
住所検索画面で検索結果に出てくるところまでの住所を選択してください。
例えば「◯◯市◇丁目ー△ー☆」と号までの住所を検索したら出てこなかったけど、「◯◯市◇丁目ー△」と番地までの住所を検索して出てくるなら、番地までの住所を選んでしまって問題ありません。
「自宅と違う住所を選ぶなんて・・・」と思うかもしれませんが、この後の画面で正しい場所を入力したり補足したりすれば大丈夫なので安心してくださいね。
自宅のある場所に正確にピンをセットしましょう!
隣の家とか向かいの家にセットするのではダメです。必ず自宅のあるところにセットを!
配達パートナーはこの設定されたピンを目指して店からやってきます。
住所が違っていてもピンさえ合っていればそれだけで届けられてしまうくらい、ピンの位置はとてもと〜〜っても重要です!!
地図をしっかり拡大して自宅のあるところに正確にセットしてくださいね。
住所の詳細入力画面で自宅の正しい住所を手入力しましょう!
「ここで手入力した住所が正しいお届け先の住所として扱われる」ので入力は正確に!
ピンと正しい住所の手入力だけでも十分な効果はありますが、補足としてお届け先の詳細を記入するとさらに効果的!
外から見た建物の特徴を記入すると誤配や配達遅延を減らせますよ!
ここまでしっかりやれば、検索結果に自宅の住所が出てこない方でも安心してUber Eats を利用できるようになりますよ〜!
Uber Eats で自宅の住所が出てこないときの対処法は以下の通り。
より詳しい住所入力のやり方について知りたい方は下記の記事もどうぞ。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats の住所入力にはコツがあり、やってはいけないことをやらないようにすることで、みなさんがUber Eats の利用時にトラブルに巻き込まれることがほぼ無くなります。
そんなUber Eats の住所入力で絶対にやってはいけないことは以下の4つです。
そこでこの記事では「Uber Eats の住所入力でこれらはなぜやってはいけないのか?」を解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats の住所検索画面で郵便番号を入力して検索しないでください!
なぜかというと、お届け先を示すピン(後述)が大幅にズレてしまうからです。
郵便番号から住所を選択すると「郵便番号に紐づく町名の代表地点が選ばれてしまう」ため、ピンをセットする画面で自宅にピンがセットできないことがあります。
もしピンを自宅とは違う場所にセットしてしまったら誤配や配達遅延といったトラブルまっしぐら。
郵便番号で住所検索をするのは絶対にやめましょう!
Uber Eats の住所設定時のピンをお届け先と違う場所にセットしないでください!
なぜかというと、誤配や配達遅延のリスクが増えるからです。
配達パートナーは「ピンのセットされている場所にお届け先がある」と思って店から配達にやってきます。なので、配達パートナーがピンのある場所に到着して指定のお届け先が見つからないと迷ってしまうんですよね。
迷ってしまえば当然ながら配達遅延につながります。たかだか数分間といえど、少しでも新鮮なまま商品が届いたほうが嬉しいじゃないですか。
最悪の場合、配達パートナーがお届け先を他の建物と勘違いして誤配になるかもしれません。そうなってしまうと商品を探す手間や返金申請といった面倒なことに巻き込まれてしまうかも・・・。
そういったトラブルを少しでも防ぐためにも、お届け先を示すピンのセットは正確に!
Uber Eats の住所詳細画面での「建物名(一軒家の場合は表札名)の未入力」はやめてください!
なぜかというと、誤配や配達遅延のリスクが増えるからです。
建物名(表札名)が未入力で、しかも先ほどのピンまでズレていると非常に危険!あたかも他の建物が正しいお届け先に勘違いされる恐れがあります。誤配や配達遅延待ったなしです。
お届け先を探して迷っている配達パートナーからメッセージや電話といった連絡が来る可能性も高く、みなさん自身も応対に手間取られてしまいますよ。
最初にちょっと建物名(表札名)を入力する手間だけで、誤配や配達遅延のリスクを減らせて、配達パートナーとの連絡に時間を割くのも減ると考えたら入力しない手はないと思いませんか?
建物名(表札名)は必ず入力するようにしてくださいね。
Uber Eats の住所詳細画面の配達メモ欄に商品の要望(マヨネーズ不要、パクチー抜いてなど)は書かないでください!
なぜかというと、書かれても対応できないからです。配達メモ欄は「お届け先の建物の詳細」や「置き配などの受け渡し方法」について書く場所なので、商品の要望を記入する場所ではありません。
ちなみにメモに書かれた内容は配達パートナーしか確認できません。つまり、商品の要望を書いたところで店には一切伝わらないのです。
「メモが配達パートナーにしか表示されないなら、じゃあ店の人にメモの内容を代わりに伝えてよ」と思うかもしれませんが、そのメモは商品受け取り後じゃないと確認できません。
メモの内容をお店の人に伝えてから商品を準備しているのではなく、配達パートナーがお店に向かっている間に商品の準備が並行して進んでいるので時すでに遅し。
くれぐれも配達メモに商品の要望は書かないようお願いいたします。
Uber Eats の住所入力で絶対にやってはいけないことは以下の4つです。
これらをやらないようにするだけで、みなさんがUber Eats の利用時にトラブルに巻き込まれることは劇的に減ります。一度ちゃんと住所を設定しておけば、あとはずっとラクになる!
住所入力の詳しいやり方やコツについては以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
もし住所を間違えたまま既に注文してしまった方は下記の記事を参考に、今すぐに住所変更の申告を行ってください!
上記のようにUber Eats で住所がおかしいまま注文すると配達遅延や誤配などのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。住所がおかしいと、みなさんにとって良いことはひとつもありません。
過去にUber Eats で注文して、配達パートナーが自宅周辺で迷っていたり、お届け先を確認するためのメッセージや電話が何度も来たことのある方はいませんか?もしそうなら住所がおかしい可能性があります。
そこでこの記事では「住所がおかしいまま注文すると具体的にどういう目に遭うのか?何をしなければならないのか?」について解説していきます。
Uber Eats の住所に関して心当たりがある方は次回の注文までに必ず修正してくださいね!
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
住所がおかしいまま注文すると、まず第一に配達遅延しやすくなります。
というのも、みなさんの注文の配達を担当する配達パートナーにとって「お届け先をいかにスムーズに見つけられるか?」は配達遅延に大きく関わってくるからです。
「住所がおかしい」というのはお届け先を見つけるための情報が不足していることにほかなりません。つまり、配達パートナーがお届け先を見つけられずに迷ってしまうリスクがあるんですよね。
配達パートナーが迷ってしまうとお届け時間が遅くなり、商品によっては質が下がってしまう恐れが。せっかくアツアツな料理も冷めてしまうかもしれません。
同じ料金を払うなら少しでも早くそして確実に届いたほうが嬉しいと思いませんか?そのためにも住所は正しく設定しましょう!
住所がおかしいまま注文してしまい、配達パートナーがお届け先を見つけられないと、配達パートナーからお届け先を確認するための連絡が来ます。
具体的にはUber Eats のアプリ内でメッセージが送られてきたり、電話がかかってきたりします。
ちなみにですが、配達パートナーも連絡したくて連絡しているわけではありません。あらかじめ提供された情報だけでお届け先を見つけられるなら、それに越したことはないからです(経験上、連絡せずに配達できるお届け先のほうが圧倒的に多い)
なので配達パートナーからお届け先を確認する連絡が来た時点で「設定した住所がおかしい可能性」を疑ってください。配達パートナーが地図を読めない人間であるという可能性も否定できませんが、基本的には情報が不足しているか分かりにくいかのどちらかと言えるでしょう。
配達パートナーからお届け先を確認する連絡が来たら、みなさんはそのメッセージや電話に応対しなければいけません。そうでないと届けられないので。
みなさんがUber Eats で注文されるということは「自宅で料理したり外出したりする手間を浮かせたいから」だと思うんです。手間を浮かせてまでやりたいことや、やらなきゃならないことが他にきっとあるはず。
そんな忙しいときにメッセージや電話に応対しなきゃならないというのは面倒くさいと思いませんか?
繰り返しになりますが、住所が正しく設定されていればメッセージや電話は基本的に来ないのです。
Uber Eats には商品のお届けに関して10分タイマーというルールがあります。
10分タイマーとは「お客さんが指定した場所で10分待機してもお客さんと連絡がつかない(商品の配達完了ができない)場合、商品は廃棄して良い」というルールです。
これの何が怖いって、廃棄になってしまうと商品は受け取れないのに注文時にかかった代金だけはキッチリみなさんに請求されてしまうんです!!
どう考えても嫌じゃないですか。廃棄になるのだけは絶対に回避しなければいけません。
配達パートナーからのメッセージや電話に応対さえすれば廃棄になることはありませんが、結局のところ住所をちゃんと正しく設定していれば10分タイマーはそもそも回避できる問題なんですよね。
万が一に備えて、Uber Eats で注文したときは配達完了になるまで手元にスマホを置いておくと安心ですよ。商品が届くまで風呂に入ったりなど、くれぐれも手元にスマホが無い時間帯を作らないように。
住所がおかしいまま注文すると、誤配に巻き込まれる可能性が高くなります。
誤配に巻き込まれると以下のような問題が生じます。
もちろん誤配は配達パートナーの責任です。私もUber Eats の配達パートナーの一人ですが「ここが正しいお届け先だと確証が持てないなら、勝手に配達完了にせず、お客さんに連絡して確認すべき」と思っているので。
しかし誤配は住所の設定次第で簡単にゼロにできるのもまた事実です。私自身プライベートでUber Eats を累計1000回以上注文していますが、誤配になったことは今まで一度もありません。
誤配に巻き込まれないためにも住所は正しく設定しましょう!
Uber Eats で住所がおかしいまま注文すると以下のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
住所がおかしいまま注文して、みなさんにとって良いことはひとつもありません。
住所の設定のコツは当ブログでも解説しているのでぜひ参考にしてくださいね!
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
住所を間違えて注文したときの対処法は「配達パートナーが決まる前」と「配達パートナーが決まった後」で変わります。
配達パートナーが決まる前であれば、アプリ内からカスタマーサポート経由で住所変更が可能です(電話には対応していません)
住所変更の手順は以下の通り。
住所を間違えて注文したことに気づいた段階で速やかに申告してください。配達パートナーが決まった後だと、このやり方での住所変更はできません。
配達パートナーが決まってしまうとカスタマーサポート経由での住所変更はできなくなります。
基本的にこの状況になってしまうと注文したみなさんにとってリスクしかありません。こうならないよう、注文確定前に住所が正しいかどうかよく確認してください。
住所変更もできない状況になってしまったときの対処法は以下の3パターンです。
配達パートナーが決まった後、アプリ内のメッセージまたは電話で配達パートナーに正しい住所を連絡してください。
変更後の住所が変更前の住所と近ければ配達してくれることもあります。
ただし、配達パートナーには変更前の住所までの距離分の報酬しか払われないため、変更後の住所があまりに離れていると配達パートナーから断られることがあります。
どうしても商品を受け取りたいのであれば変更前の住所までご自身で取りに行ってもらうことに。
ただし、商品の受け取りの期限は「変更前の住所に配達パートナーが到着してから10分以内」です。その時間までに変更前の住所で配達パートナーと合流できないと商品は廃棄となり、代金だけがみなさんに請求されてしまいます!
どう考えても嫌じゃないですか。だからこそ住所を間違えて注文するのだけは注意しないといけません。
その注文を諦めるのであれば注文をキャンセルするしかありません。
ただし、商品の準備が始まった後の注文キャンセルは「お客さん(これを読んでいるみなさん)の有責」だとみなされ、商品代だけがUberから請求されます。
結局のところお金だけ取られるということになってしまうんですよね。こうならないためにも、注文確定前に住所が合っているかどうかよく確認を!!
住所を間違えて注文してしまうと、手間がかかるばかりでみなさんにとって良いことはひとつもありません。
そうならないためにも、注文を確定する前に「住所が合っているかどうか?」をよく確認しましょう!
ちなみに「住所入力の詳しいやり方やコツ」については以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
ユニット番号には部屋番号を入力すればOKです。アパートやマンションに届けてほしい方は入力をお忘れなく。
ちなみにユニット番号は任意の入力欄なので、一軒家など部屋番号がないお届け先なら入力なしで問題ありません。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats の支払い方法や違いを知っておくと、賢く効果的に利用できるようになります。
結論としてはクレジットカードまたはPayPayをはじめとしたオンライン決済を利用しておけば間違いありません。
そこでこの記事では初めて利用される方に向けてUber Eats の支払い方法について解説します。
少しでも安く注文できるクーポンも載せているので、ぜひ活用していただければ!
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats には以下の支払い方法が用意されております。
代表的な決済手段であり、これを選んでおけば間違いありません。
この記事を書いた私もずっとクレジットカード決済で利用してます。
クレジットカードを持っていない方はこちらがオススメ。
決済サービスによってはキャンペーンで通常よりポイントが付くことも。
最も気軽に注文できるのが現金払いでの注文です。
ただ、配達パートナーが決まりづらくなったり置き配にできなかったりと、現金払いならではのデメリットもあります。
Uber Eats にはギフトカードも用意されており、友達や家族など別の人にプレゼントすることができます。
もしギフトカードをもらったのであれば、ギフトカードの残高を使用して注文が可能です。
PC版Uber Eats に限り、PayPal(ペイパル)を使用することもできます。
ただ、ほとんどの方がスマホでUber Eats を利用しているので、PayPalで注文される方はほとんどいません。
以上がUber Eats の支払い方法一覧になります。ギフトカードとPayPalで支払う方は限られているので、ほとんどの方がクレジットカード・オンライン決済・現金のいずれかを使用して注文してますね。
クレジットカードまたはPayPayなどのオンライン決済がオススメ!
「クレジットカードもPayPayなども両方使えるよ!」という方はお好きなほうで。ポイントを貯めたいほうで注文するのがいいですね。
「クレジットカードは持っていないけど、PayPayなどのオンライン決済なら使えるよ!」という方もきっと多いハズ。そういう方ならオンライン決済を使いましょう。
繰り返しにはなりますが、現金払いだけは可能なら避けたほうが良いです。クレジットカードまたはPayPayなどのオンライン決済を使える方であれば、現金払いで注文するメリットはありません。
現金払いだけが配達遅延のリスクが増えたり置き配にできなかったりといったデメリットがあるので、逆に言えば「現金払い以外ならぶっちゃけ何でもOK」といったところでもありますけどね。
クレジットカードだろうが、オンライン決済だろうが、現金払いだろうが、どの支払い方法を選んでも手数料が上乗せされることはありません。
どの支払い方法だろうと一回の注文にかかる料金は同じなので、お好きな支払い方法を選んでOKです。
支払い方法は注文確定前の確認画面で選択できます。
ここでクレジットカードだったり、PayPayなどのオンライン決済を選択して注文するのがオススメ!
繰り返しにはなりますが、なるべく現金払いは避けたほうが賢明です。
Uber Eats には下記の支払い方法が用意されております。
なお、はじめてUber Eats を利用される方であれば専用のクーポンがあります。
クレジットカード・PayPayなどのオンライン決済・現金払いなど、どの支払い方法でも今すぐ利用できます。
初めての注文が大幅に安くなるので、ぜひ活用してくださいね!
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
Uber Eats には様々な支払い方法が用意されていますが、以下の理由から現金払いでの注文はなるべくやめておいたほうが良いです。
確かに現金払いだと気軽に注文できるのはメリットですが、現金払いならではのデメリットが大きすぎるんですよね。
そこでこの記事では、Uber Eats で現金払いでの注文をオススメしない理由について解説します。
「現金払いで注文するとどうなるのか?」を知っておくことで今後Uber Eats を賢く利用できるようになるので、ぜひ知っておいてください。
みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役のUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)として累計10,000回以上配達しており、プライベートでもUber Eats で累計1,000回以上の注文経験があります。
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
現金払いで注文すると配達遅延しやすくなります(必ず遅延するわけではありません)
どういうことなのかというと、Uber Eats では配達パートナーの一人ひとりが「現金払いの配達依頼を受け付けるかどうか」を選べるんですよね。
例えば店の近くに配達パートナーが居たとしても、その配達パートナーが現金払いを受け付けていないと現金払いの注文は割り当てられません。
現金払いで注文することで「現金払いに対応した配達パートナーのみ」で配達担当者を探すことになってしまうため、現金払いだと配達パートナーが決まりづらくなってしまうんですよね。決まったとしても遠くの配達パートナーが割り当てられる可能性も上がりますし。
配達パートナーが決まらない限り注文した商品は配達されないため、配達遅延を防ぐためには少しでも配達パートナーが決まりやすいよう現金払いは避けたほうが良いというのが現実です。
特に雨の日なんかは現金払いだと配達パートナーが更に決まりづらくなります。街に出る配達パートナーの数がいつもより少ないのはもちろんのこと、普段は現金払いを受け付けていても「雨の日は面倒だから」と受け付けをやめてしまう配達パートナーもいるからです。雨の日にお届け予定時間から大幅遅延しているケースを何度も見てきました。
現金払いで注文すると置き配が利用できなくなります。
配達パートナーと対面して現金のやり取りをしなきゃいけませんからね。
置き配ができず配達パートナーと対面することで生じる以下のような点を問題に感じるお客さんもいらっしゃいます。
もしこのような問題が気になるのであれば、現金払いはやめて、クレジットカードやPayPayをはじめとしたオンライン決済を使用したほうが吉。
現金払いで注文するとき配送料などの手数料込みで10,000円以上は一度に注文できないという制約があります。
大人数の食事を注文したり値段の高い商品を注文したりすると、いっぺんに注文ができずに複数の注文に分けなくちゃいけないかも?複数の注文に分けると、配送料もそれだけかかってしまいます。
一方のクレジットカードやPayPayなどのオンライン決済であれば注文金額の上限はありません。現金払いだけ上限があるんですよね。
まぁ正直そこまで高額な注文をする人はほとんど居ないでしょうが、一応知っておいていただければ。
Uber Eats には様々な支払い方法が用意されていますが、以下の理由から現金払いでの注文はなるべくやめておいたほうが良いです。
もし「クレジットカードを持ってない!」「カード情報を入力するのはためらってしまう・・・」という方はせめてPayPayなどのオンライン決済を利用することをオススメします。
オンライン決済での注文であればすべての配達パートナーが対応できるので、現金払いと異なり配達パートナーが決まりやすくなり、配達遅延のリスクを下げることができますよ。
なお、現金払いだろうがオンライン決済だろうが、Uber Eats を初めて利用される方であれば以下のクーポンを使用していただくことでお得に注文できます。ぜひ試してみてくださいね!
2025年3月12日(水)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-hgikhh
■クーポン詳細
・Uber Eats で2000円以上の注文が2回まで2000円引きになります!(計4000円引き)
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること