2023年3月21日(火)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-ug9kuj
■クーポン詳細
・Uber Eats で1900円以上の注文が1000円引きになります
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること


みなさんこんにちは、かたぴです。現役でUber Eats の配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)をやっており、プライベートでもUber Eats で累計1000回以上の注文経験があります。
Uber Eatsで注文するなら住所の書き方は超大事!
住所の書き方が分かりやすいと以下のようなメリットがあります。
- 注文した商品が少しでも早く届く
- 配達パートナーから住所確認の電話がかかってこなくなる
- 商品が届かないというトラブルを回避できる
そこでこの記事ではUber Eatsの現役配達パートナーでもある自分が「こんな風に住所が書かれていたら分かりやすいよね!」と思う住所の書き方について解説します。
ぜひ参考にしてもらえれば幸いです!
この記事ではUberアカウントの作成が既に済んでいる前提で解説していきます。まだUber Eats のアプリをインストールしていない方や、Uberアカウントの作成が済んでいない方は下記の記事を参考に、まずはアカウント作成を行いましょう。
住所入力や住所変更のやり方9ステップ
以下の手順に従って、そのままマネして住所を入力してみてください。
それだけで配達パートナーから見て分かりやすい住所を設定できますよ!


郵便番号の数字を入力して検索しないでください。郵便番号を選択するとお届け先を示すピン(後述)が大きくズレてしまい、誤配や配達遅延の原因になります。

①住所を丁目・番地・号まで入力してください。集合住宅へのお届けを希望する場合は建物名で検索してもOK。
②お届けを希望する場所の住所が出てきたら選択します。
郵便番号の数字を入力して検索しないでください。郵便番号を選択するとお届け先を示すピン(後述)が大きくズレてしまい、誤配や配達遅延の原因になります。
新築の家などは住所が表示されないことがあります。その場合は住所を号までではなく番地まで入力して選択し、後述する住所の詳細入力で正しい住所を記載してもらえれば問題ありません。

お届け先の建物に正しくピンがセットされていることを必ず確認してください!ここが最も重要と言っても過言ではありません。
ピンがズレていると誤配や配達遅延の原因になります。

郵便番号・市区町村・町名・丁目・番地・号・建物名・部屋番号をそれぞれの欄に正しく入力しましょう。
集合住宅にお届けを希望する場合は建物名は省略せず必ず入力してください。

注文した商品の希望する受け取り方法を下記の中から選択してください。
外で受け取る・・・建物の外で対面で受け取りたい場合
玄関先に置く・・・玄関先への置き配(非対面)で受け取りたい場合
玄関先で受け取る・・・玄関先で対面して商品を受け取りたい場合

配達パートナーがお届け先を見つけやすくなるよう必要に応じて補足情報を入力してください。下記に例を載せておきます。
- グレーの4階建てのアパートです。
- 表札に高橋と出てます。
- 白いプリウス(ナンバーXXXX)が停まっている家です。
- セブンイレブンが入っているマンションです。
- 建物は○○通り沿いにあります。
- エントランスは北側にあります。
- 玄関脇にダンボールを置いたのでその上に商品を置いてください。
- インターフォンが壊れているので到着したらノックしてください。
- ドアノブに商品の袋をぶら下げておいてください。
配達メモ欄に電話番号を書く必要はありません。ここに電話番号が書かれてなくても配達パートナーは電話をかけることができるので。
配達メモ欄に商品の要望(マヨネーズ多め、パクチーは抜いてなど)は絶対に書かないでください。この欄はお届け先を特定しやすくするための情報をみなさんが記入する欄なので、商品の要望を記入いただいても配達パートナーも店員さんも対応できません。

住所は正しく入力できましたか?問題なければ画面下の「保存して続行」を押しましょう!

お届け先住所が変更され、注文できる店の一覧が更新されました!

注文できる店の一覧が更新されたら住所の変更完了です!お疲れさまでした。
ピンの位置を正しくセットしないといけない3つの理由

Uber Eatsで注文するときにピンの位置を正しくセットしないといけない理由は以下の3つです。
- ピンの位置を目指して配達パートナーが向かうため
- 建物名が書かれてないと誤配の恐れがあるため(集合住宅の方)
- 表札名が書かれてないと誤配の恐れがあるため(戸建て住宅の方)
ひとつひとつ見ていきましょう。
ピンの位置を目指して配達パートナーが向かうため
みなさんがセットしたピンの位置は配達パートナーのスマホの画面にも表示されます。また、配達パートナーがGoogle Mapなどの地図アプリを起動するとそのピンの位置が目的地に設定される仕組みです。
つまり、お届け先じゃないところにピンが立っていると配達パートナーが違う場所に向かってしまうことに。
お届け先を探して配達パートナーが迷ってしまうのはもちろん、そこから正しいお届け先の場所を調べ直して向かうので、ピンがズレていると配達遅延につながってしまいます。
建物名が書かれてないときに誤配の恐れがあるため
誤配防止のためにも、集合住宅にお住まいの方は部屋番号だけでなく建物名も入力しましょう!
もし部屋番号だけでなく建物名も書かれていれば、仮にピンがズレていたとしても配達パートナーが「建物名が違う」と気づく可能性があります。
建物名が書かれていないときに違う場所にピンがセットされていると配達パートナーが違う集合住宅をお届け先だと勘違いして誤配をするリスクが高まります。
表札名が書かれてないときに誤配の恐れがあるため
誤配防止のためにも、戸建て住宅にお住まいの方は配達メモなどに表札名も入力しましょう!
もし表札名が書かれていれば、仮にピンがズレていたとしても配達パートナーが「お届け先はこの家じゃない」と気づく可能性があります。
表札名が書かれていないと、違う場所にピンがセットされているときに配達パートナーが違う家に誤配をするリスクが高まります。

お腹が空いているときに誤配で届かなかったらかなりツラいと思います。必ずピンは正しい位置にセットしてくださいね!
配達メモに商品の要望を書いてはいけない3つの理由

Uber Eats で注文するときに商品の要望を配達メモに書いてはいけない理由は以下の3つです。
- 配達パートナーにしか表示されないため
- 商品の受け取り後に初めて配達メモが確認できるため
- 配達パートナーが店に向かうまでに商品の準備がされるため
ひとつひとつ見ていきましょう。
配達パートナーにしか表示されないため
配達メモ欄に書かれた内容は配達パートナーにしか表示されません。
つまり、商品の要望を書いたところで注文したお店の店員さんはそのメモを見ることができないのです。
商品の受け取り後に初めて配達メモが確認できるため
配達パートナーが商品を受け取った後になって初めて、配達パートナーは配達メモを確認することができる仕様です。
つまり、商品の要望を書いたところでもう商品を受け取った後なので対応できません。
配達パートナーが店に向かうまでに商品の準備がされるため
「配達パートナーが店に着いたときに店員さんに商品の要望を伝えてくれればいいじゃん!」と思う方がいるかもしれませんが、Uber Eats は配達パートナーが店に到着する頃に商品がちょうど出来上がるようになっています。
つまり、商品の要望を書いたところで配達パートナーが到着する頃にはもう商品が出来上がってしまっています。

繰り返しになりますが、配達メモはお届け先を補足したり商品の受け渡し方法を記入したりする欄であり、商品の要望を書く欄ではありません。
もしお届け先が特定できないとどうなるか?
お届け先の確認のために配達パートナーから連絡がいきます。
まずはメッセージや電話でやり取り
具体的には、Uber Eats のアプリ内で配達パートナーからメッセージが届いたり、電話がかかってきたりします。
注文された方は商品が届くまでは必ず手元にスマホを置いといてくださいね!
連絡がつかないと待機後に商品は廃棄
「お届け先が特定できないのでみなさんにメッセージを送ったが既読にならないし電話をしても出ない・・・」
このような場合、配達パートナーは指定の住所で10分間待機することになっています。
ただし、10分が経過してもお客さんとまったく連絡がつかない場合、商品は廃棄になってしまいます。
この場合は商品を受け取れないどころか返金もされません。
商品の廃棄や10分待機はUberが定めたルール。
このルールを知っているお客さんは少ないでしょうが、Uber Eats でのすべての注文にこのルールが適用されています。

自分も今までUber Eats で10,000回以上配達してきましたが、正直廃棄になった回数は全体の0.5%あるかないか。住所が正確に入力されていればまず大丈夫ですし、仮に住所不備があっても連絡さえつけば廃棄にはなりません。
まとめ
- お届け先住所は正確に入力しよう
- ピンの位置がズレていないか要確認!!
- 集合住宅の方は部屋番号だけでなく建物名も入力しよう
- 戸建て住宅の方は配達メモ等に表札名を入力しよう
- お届け先住所に不備があると配達パートナーから連絡が来る
以上、Uber Eats の住所の入力・登録のコツについて解説してきました。
お腹が空いたときに料理が少しでも早く届いたら嬉しくないですか?
自分も配達パートナーの一人として、できるだけアツアツの新鮮な状態でお届けしたいと思っています。
迅速な配達ができるかどうかは配達パートナーの腕の見せどころでもありますが、同時にお客さんがどれだけ住所を正確かつ詳細に書いてくれるかにもかかっています。

ぜひ、この記事で紹介したやり方に沿って住所を正確かつ詳細に入力していただき、Uber Eats のある便利な生活をお楽しみください!
2023年3月21日(火)更新
↓↓↓ 当サイト限定プロモコード ↓↓↓
eats-ug9kuj
■クーポン詳細
・Uber Eats で1900円以上の注文が1000円引きになります
■クーポン適用条件
・初めてUber Eats を利用する方
・上記のプロモコードをUber Eats のアプリ上で入力すること
