かたぴ
自分のブログが誰かの役に立つだけでも嬉しい。
でも、なんならブログを通じてより多くの人と繋がれたら良いですよね。
友達や知り合い同士、気軽なメッセージであればLINE、Twitter、Facebookなどで十分です。
一方、取材やビジネスのやり取りは、まだまだメールが使われることが多いです。
それならば自分のブログにお問い合わせページを作ってしまいましょう。
お問い合わせページがあれば、ブログを見てくれた人とメールでやり取りするキッカケになります。
このページでは、WordPressのプラグイン『Contact Form 7』を使ったお問い合わせページの作成方法について解説します。
「私、WordPressでブログ書いてるよ!」
「無料でお問い合わせページを作りたい」
「お問い合わせページのデザインはこだわらないので、早く簡単に作る方法が知りたい」
そんな方に参考になると思います。
それではいきましょう!
プラグイン『Contact Form 7』をインストール
WordPressのダッシュボードからプラグインのページを開きます。
『Contact Form 7』と検索をして、表示されたらインストールします。
インストールが完了したら、『有効化』をクリック。
お問い合わせフォーム用のショートコードを取得
有効化が完了するとダッシュボードのメニューに『お問い合わせ』が表示されます。
『お問い合わせ』をクリックしましょう。
デフォルトで『コンタクトフォーム1』が既に作成されています。
細かい設定をすることもできますが、ここではそのまま使用します。
『コンタクトフォーム1』のショートコードをコピーします。
お問い合わせページの作成
お問い合わせページが記事としてカウントされないよう、固定ページで作るのがオススメ。
固定ページで新規追加を押し、先ほどコピーしたショートコードを貼り付けます。
お問い合わせページを公開したら、自分のブログにお問い合わせページへのリンクを貼り付けましょう。
メインメニュー内でも良いですし、ブログのフッター部分でも構いません。
ご自身のブログのレイアウトに合わせて貼り付けてみてください。
実際に俺が作成したお問い合わせページはコチラ。
デフォルトで用意されている『コンタクトフォーム1』は以下の4つのフォームで構成されます。
- 名前
- メールアドレス
- 題名
- メッセージ本文
この4つのフォームだけでも最低限の連絡は取れますね。
それ以外のフォームを作成したい場合は、フォームの設定を変更してみてください。
まとめ
- 『Contact Form 7』をインストール
- お問い合わせフォーム用のショートコードを取得
- 固定ページにショートコードを貼り付けて公開
たったこれだけです。
5分でできましたでしょうか?
ぜひ作ってみてください!