2021年1月16日(土) 当サイト限定の最新クーポン更新!
まだ一度もWoltで注文したことがない方限定!
下記のプロモコードをWoltのアプリ上で入力いただくと、初回の注文を含む2回目までの注文が600円引きになります!(2021/1/16時点)
2020年10月20日(火)まで900円引きでしたが、キャンペーンにより期間限定で合計1,200円引きに…!
とてもお得にWoltの注文を試せるのは今だけ!😄
プロモコードの入力方法は下記の記事にて画像つきで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
かたぴ
この記事は、フードデリバリーサービスのWolt(ウォルト)で
「住所の入力方法がよく分からない」
「配達員が迷っていたので以前設定した住所を修正したい」
「引っ越したので新しく住所を登録したい」
という方向けの記事になります。
画像つきでひとつひとつ解説していきますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います!
住所を設定するにはWoltのアカウントが必要
Woltで住所の設定をして注文するためには、あらかじめアカウント作成を済ませておく必要があります。
まだアカウントを作成していない方は以下の記事も参考にして、先にアカウントを作成してくださいね。
住所の入力・登録・修正方法の手順

プロフィール画面
まずはプロフィール画面を開きましょう。
画面の下のほうに『住所』というボタンがあるので押します。

住所一覧画面
登録済みの住所が表示されます。
今はまだひとつも登録されていないですね。
画面の下にある『新しい住所を登録する』を押しましょう。

住所入力画面
①集合住宅の場合はまずは建物名を入力してみてください。候補に表示されない場合や集合住宅以外の場合は住所を『号』まで入力します。
②候補に表示された住所を選択しましょう。

建物名や部屋番号を入力しよう
この画面が住所入力の最初の大事なところ!
①集合住宅の場合は建物名と部屋番号の記載をお忘れなく!オフィスの場合はビル名や階数、公園などの屋外での受け取りの場合は施設名を書いてくださいね(超大事!!)
②住所の入力が完了したら『次へ』を押します。

お届け先のピン位置の設定画面
次のこの画面もスムーズな配達のために大事!
①「ここに来てくれれば建物の入口やインターフォンがあるよ!」という場所に正確にピンをセットしてください。
②ピンを動かしたら『次へ』を押します。

住所確認画面
①住所・建物名・部屋番号がちゃんと記載されているかどうか、改めてご確認をお願いします。
②自宅・職場・その他のいずれかのラベルを選択してください。
③配達員が「お届け先はどう考えてもここで間違いない!」と思えるくらいに、お届け先に関する補足情報を入力してください。
④住所や補足情報の入力が済んだら『完了』を押します。

住所一覧画面
画面上に住所が反映されていれば設定は完了です!
かたぴ
住所を設定できたら、次は支払い方法を設定していきましょう。
2021年1月16日(土) 当サイト限定の最新クーポン更新!
まだ一度もWoltで注文したことがない方限定!
下記のプロモコードをWoltのアプリ上で入力いただくと、初回の注文を含む2回目までの注文が600円引きになります!(2021/1/16時点)
2020年10月20日(火)まで900円引きでしたが、キャンペーンにより期間限定で合計1,200円引きに…!
とてもお得にWoltの注文を試せるのは今だけ!😄
プロモコードの入力方法は下記の記事にて画像つきで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。