【Wolt】置き配の特徴と注意点【配達パートナー用マニュアル】

※この記事は既にWoltの配達パートナーをされている方向けの記事になります。

Woltの配達パートナーとして仕事をする以上、置き配は避けては通れません。

というのも、Uber Eats や出前館といった他社と比較してもWoltは置き配の注文がとにかく多いんですよね。

どれくらい置き配が多いのかというと、現金払いで支払うお客さんを除けば、お客さんと対面する配達が一度もなく一日が終わってしまうこともあるくらい。

そこでこの記事ではWoltの置き配の特徴と注意点を徹底解説!

ぜひ参考にしてくださいね。

かたぴ
かたぴ

みなさんこんにちは、この記事を書いたかたぴです。現役でWoltの配達パートナーをやっております(累計配達回数は2500回以上

Woltの置き配の特徴

まずはWoltの置き配の特徴について見ていきましょう。

  • 置き配かどうかはお届け先に向かうときに分かる
  • Woltではほとんどの配達が置き配である
  • 商品を置いた場所を撮影する機能はない

置き配かどうかはお届け先に向かうときに分かる

Woltでの配達においてお客さんが置き配を指定していた場合、みなさんは指定した場所に置き配で配達を完了させる必要があります。

置き配かどうかはお届け先へ向かうときの画面(ドロップ中の画面)で分かります。

上記画像のように「置き配達」と表示されていたらその配達は置き配でOK。逆にお客さんが対面受け取り(置き配NG)を指定していた場合は、上記の「置き配達」は表示されません。

Woltではほとんどの配達が置き配である

Woltでは注文の度に置き配がONに標準設定される仕様になっています。

つまり、お客さんが前回の注文で置き配をOFFに設定して注文しても、次に注文するときは再びONに戻ります。

そのため対面で受け取りたいお客さんは注文の度に置き配の設定をOFFにしないといけません。

こういった仕様もあり、Woltではほとんどの配達が置き配となります。

注意

Woltでは置き配があまりに多いので、逆に置き配と表示されていないときにも無意識で置き配してしまわないように。

商品を置いた場所を撮影する機能はない

Uber Eats のように、Woltでは商品を置いた場所をスマホのカメラで撮影する機能はありません。

つまり、置き配が指定されているときに配達パートナーが違う場所に置き配してしまうと、商品がどこに置かれたのかお客さんも分からなくなってしまいます。

置き配の証拠となる写真がWoltでは無いので、お客さんからWoltに「商品が見つからない」と連絡があると真っ先に配達パートナーの誤配を疑われることに…!

私は2020年7月からWoltの配達パートナーに登録しましたが、あれから2年半以上経った2023年3月になっても未だに写真撮影の機能は実装されていないので、今後も恐らく実装はされないんじゃないかなぁと。

「建物名が書かれてなくてこの建物なのか確証がない」とか「ピンの位置に指定のお届け先が見つからない」などの場合は独断で置き配するのではなく必ずお客さんに確認の電話をしましょう!

Woltの配達パートナーとして仕事する以上、誤配だけは絶対に避けなければなりません。

かたぴ
かたぴ

誤配すると後々サポートから連絡が飛んできて、誤って置き配した商品の回収と正しいお届け先への配達し直し、お怒りのお客さんへの謝罪といった具合に、色々と面倒なことになります。誤配には十分にお気をつけて!

Woltの置き配の4つの注意点

ここまでWoltの置き配の特徴を解説してきました。

次はWoltの置き配の注意点について見ていきましょう。

  • 置き配時にインターフォンは鳴らさなくて良い
  • 置き配方法に関してのメモがあれば優先する
  • 共用の宅配ボックスへの置き配は不可
  • アルコール商品を含む場合は対面の受け渡しが必須

注意点①置き配時にインターフォンは鳴らさなくて良い

Woltの配達ではオートロック解除のときを除き、置き配するときにインターフォンは鳴らす必要はありません。

Woltの注文アプリでも、置き配をONにした状態で注文しようとすると下記のように「インターフォンは鳴らしませんよ」という旨のメッセージが表示されます。

つまりWoltで置き配で注文したときに「オートロックを除き、配達パートナーがインターフォンを鳴らさない」ことはお客さんも了承済みです。

注意点②置き配方法に関してのメモがあれば優先する

置き配に関してお客さんから以下のようなメモが書いてあった場合はその指示を優先するようにしてください。

  • ドアノブに袋をかけてください
  • 置いたらインターフォンを鳴らしてください
  • 置いたらドアをノックしてください
  • 商品は○○に置いてください

先ほど注意点①で置き配時にインターフォンは鳴らさなくて良いと書きましたが、お客さんがメモに書いていた場合はインターフォンを鳴らして問題ありません(むしろ鳴らさないとサポートに苦情が入りかねない)

注意点③共用の宅配ボックスへの置き配は不可

Woltでは共用の宅配ボックスへの置き配は不可とされています。

共用の宅配ボックスというのはいわゆる集合住宅のエントランスに置かれている暗証番号を設定するタイプの宅配ボックスのことですね。

集合住宅へのお届けを希望するお客さんがもし配達メモに「宅配ボックスに置いてください」みたいなことを書いていた場合はお客さんに電話をして「宅配ボックスへのお届けはできない」ことを伝えてください。

もしお客さんがゴネてしまった場合はサポートに連絡をして指示を仰ぐようにしましょう。

ちなみに宅配ボックスと言っても、共用ではなくお届け先のドア脇に置かれているような専用の宅配ボックスであればその中に置き配しても問題ありません。

注意点④アルコール商品を含む場合は対面の受け渡しが必須

Woltで配達する商品にアルコール商品(酒類)が含まれていた場合は、対面での受け渡しが必須となります(アルコール商品が含まれていると現在は置き配指定での注文もできなくなっている)

商品を受け渡しの際、お客さんが20歳以上かどうか怪しい場合は身分証明書を見せてもらってください。

アルコール商品が20歳未満のお客さんに渡ってしまった場合、配達パートナーが「身分証明書確認済み」の操作をした時点で配達パートナーの責任となってしまいます。

まぁ正直アルコール商品の配達に関してはそこまで頻繁に遭遇するわけではないですが、コンビニやドラッグストアといった飲食店じゃない場合には遭遇することも?

かたぴ
かたぴ

アルコール商品の配達に関してはヘルプセンターにも記載されているので要チェック。

まとめ

この記事ではWoltの置き配について解説してきました。

  • Woltではほとんどの配達が置き配である
  • Woltには商品を置いた場所を撮影する機能はない
  • 注意点①置き配時にインターフォンは鳴らさなくて良い
  • 注意点②置き配方法に関してのメモがあれば優先する
  • 注意点③共用の宅配ボックスへの置き配は不可
  • 注意点④アルコール商品を含む場合は対面の受け渡しが必須

Woltで配達をやる以上は置き配は避けては通れません。

しっかり理解して、適切に商品の配達を完了させましょう!


Wolt(ウォルト)の配達パートナー向けの解説トップページに戻るにはこちら。

【Wolt】配達員向け解説トップページ