かたぴ
「Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文して無事に届いたものの、一部の商品が入ってなかった…どうしたらいい?」
この記事ではこのような疑問にお答えします。
結論から言うと、入れ忘れがあった分の商品代金は返金はしてもらえますが、再配達はできません。
そこでこの記事では、前半は返金の手順を、後半は入れ忘れに関して知っておいてほしいことを解説していきます。
商品の入れ忘れ分を返金してもらうための手順
Uber Eats で商品の入れ忘れ分があった際の返金申請の手順は全5ステップ。
実際の画面と共に解説していきます。





以上がUber Eats で返金してもらうときの手順になります。
送信して内容に問題がなければ返金されますよ。
入れ忘れに関して知っておいてほしいこと
次に、配達員目線で思う、入れ忘れに関してお客さん(注文者)に知っておいてほしいことを解説していきます。
商品の入れ忘れは配達員ではなく飲食店の責任
たまに、商品の入れ忘れが発覚して配達員に責任を言及してこられるお客さん(注文者)もいるのですが、商品の入れ忘れに関しては配達員に言われても困るというのが正直なところです。
なぜかと言うと、Uber Eats の配達員の役割はお店から受け取った商品を指定のお届け先まで確実に届けることだけが仕事だから。
商品の中身に関しては配達員は関与できないのです。
Uber Eats の配達員は飲食店の従業員ではありませんし、お店に到着してから調理を依頼しているわけでもありません。
商品の入れ忘れは、注文内容を正しく把握しておらず適切な商品を準備しなかった飲食店の責任です。
間違っても配達員の責任ではありません。
かたぴ
配達完了後の入れ忘れ分の再配達はできない
配達完了後に注文者から商品の入れ忘れに関する電話をいただくことがありますが、配達完了後に入れ忘れ分だけの再配達はできません。
なぜできないのかと言うと、既に次の配達へ向かっている配達員もいるので、次のお客さんを待たせるわけにはいかないからです。
また、そもそも配達完了後に再配達しても、Uberから配達員に再配達分の報酬が支払われない仕様というのもあります。
この辺りの仕組みは、配達員は注文した飲食店の従業員ではないという、Uber Eats ならではの仕様によるところが大きいですね(昔ながらの出前だったら配達員は店の従業員ですから、配達完了後でも店まで取りに戻って再配達してくれたとは思いますが)
かたぴ
まとめ
- 商品の入れ忘れがあった場合は入れ忘れ分の商品代金だけ返金してもらえる
- 返金は注文用アプリの各注文のヘルプページを通じて行える
- 配達完了後に入れ忘れ分だけの再配達はできない
- 商品の入れ忘れの責任は配達員ではなく飲食店
- 店に返金を要求する電話をしても店は何もできないので絶対にやらないように
以上、Uber Eats で注文した商品の入れ忘れがあったときの返金の手順と知っておいてほしいことでした。
入れ忘れが起きるかどうかは店に依存するところだし、入れ忘れ分の代金を返金してもらえたとしても同じ商品を再度注文するとまた配送手数料がかかってしまいます。
お客さんからすると運次第になってしまうため理不尽に感じるところだとは思います。
こういった金さえ出せばいいというところはアメリカ企業ならではといったところでしょうか。
日本人には合わない考えがあるのも否定はしません。
この記事が少しでも参考になったのであれば幸いです。
2021年2月19日(金) 当サイト限定の最新クーポン更新!
まだ一度もUber Eats で注文したことがない方限定!
下記のプロモーションコードをUber Eats のアプリ上で入力いただくと、1,500円以上の注文が1,800円引きになります!(2021/2/19時点)
通常は1,200円引きなのですが、只今増額キャンペーン開催中につき1,800円引きに!
大幅値引きでUber Eats の注文を試せるチャンスです!
このチャンスをお見逃しなく!😄
プロモーションコードの入力方法は下記の記事にて画像つきで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。